性感染症について

  • TOP
  • 性感染症について

性感染症は病気の原因であるウィスルや菌が性器やその周辺、膣分泌液、精液、血液などにいて、
性行為によって粘膜からうつります。性器同士の接触だけではなく、性器とや肛門からも感染することもあります。
感染しても症状が出ないこともあるので、
気づかない内に相手にうつしたり、不妊の原因や流産・早産の原因、
母子感染(妊娠中や出産時に赤ちゃんに感染する)になることもあります。
性生活があれば、だれでも感染の可能性はあります。
「性病」と呼ばれることもありますが、正しくは性感染症という名称や「STD」または「STI」という名称で呼ばれています。

性感染症の検査は、症状や感染の疑いがある以外に、
パートナーが変わったり、ブライダルチェックとして、
検査をおすすめいたします。

性感染症の種類と症状について

※表は左右にスクロールして確認することができます

病名 症状
クラミジア感染症 女性がかかるものとしてはもっとも頻度が高い性感染症です。
男性・女性ともにかかる可能性があり、自覚症状が少ないことが特徴です。
女性が感染した場合は、子宮・卵管・肝臓の周囲にまで炎症がおよぶこともあり、不妊の原因にもなり得ます。
性器ヘルペス 性器に水泡ができる、そけい部のリンパが腫れるといった自覚症状が出る感染症です。
感染しても、発症しないケースがあります。
尖圭コンジローマ ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染症です。
発症すると、男性の場合は性器、女性の場合は膣・外陰部・子宮頸部にイボができます。
痛みはないものの、かゆみの症状が出ることがあります。
トリコモナス膣炎 トリコモナス原虫(寄生虫の一種)が膣内に入り込むことで感染します。
おりものの量が増える、おりものの臭いが強くなる、性器に強いかゆみが出るといった自覚症状があります。
淋菌感染症 近年、感染頻度が高まっているSTDです。
男性の場合は排尿痛などの自覚症状があるため気づきやすいですが、女性は自覚症状が少なく気づきにくいという特徴があります。感染がお腹の中に広がることがあり、そうなると強い腹痛と発熱を引き起こします。
HIV感染症(エイズ) ヒト免疫不全ウイルス(HIV)への感染で起こる感染症。
潜伏期間が6ヶ月~10年以上と非常に長いことが大きな特徴です。発症すると免疫力が低下するため、
通常ならほとんど害のない細菌・ウイルスに感染したり、悪性疾患な死に至ったりすることもあります。
梅毒 梅毒スピロヘータへの感染で起こる病気。進行すると神経がおかされ、最悪の場合は死に至る病気です。
昔は早期発見が難しく、有効な治療法もありませんでしたが、現在では治療が可能となっています。
ただ近年は国内での感染が増えているため、注意が必要です。
B型肝炎、C型肝炎 肝炎ウイルスへの感染で起こる病気。性行為以外にも、母子感染、輸血といった感染ルートがありますが、
現在では輸血による感染は非常に稀となっています。
当院でできる検査項目
  • おりもの検査:淋菌・クラミジア・培養検査(カンジタ・トリコモナス)
  • 喉の検査:淋菌・クラミジア
  • 血液検査:HIV・梅毒・B型肝炎・C型肝炎
  • ヘルペスやコンジローマの有無は、視診で確認します
治療について

性感染症の治療は、飲み薬、塗り薬、注射薬などがあります。
感染がわかったら、性行為は控え、症状がなくても
パートナーに検査を受けてもらい、
感染していた場合は
パートナーも一緒に治療することが大事です。
治療後に再検査を行います。